こだわりの素材をぎゅっと
八恵堂キムチの8つの“恵み”

01

大山の唐辛子

八恵堂の味を決める、甘口唐辛子
国内製造した、キムチ用韓国種の甘口唐辛子。
カプサイシン他、豊富な栄養素が含まれ、古くから漢方としても用いられてきました。

02

焼津のかつお節

静岡県焼津市の手火山式鰹節
江戸時代から伝わる伝統の手火山式製法は、鰹節の旨味を逃がさないために、一本一本手作業で作られています。とても手間のかかる製法の為、継承しているのは日本にわずか数件です。

03

熟成 黒にんにく

じっくりと熟成した黒にんにく
高温・高湿の環境でじっくりと熟成した黒にんにくは、アミノ酸とポリフェノールを豊富に含み、抗酸化力が非常に高く、様々な健康効果を期待することができます。

04

黄金(こがね)生姜

高知で長年かけて開発された生姜
生姜の種類は世界中に500種類以上と言われています。黄金生姜は、有効成分として注目されている辛味成分「ジンゲロール」と「ショウガオール」が他の生姜に比べ、豊富に含まれた生姜です。

05

ヒマラヤ紫岩塩

ヒマラヤ山脈から採取した紫岩塩
マグマで燻されできた紫岩塩は、豊富なミネラル(84種検出)を含みます。
現地では薬替わりとしても重宝される、珍しい岩塩です。

06

きび・てんさい糖

奄美大島のキビ糖と北海道のてんさい糖
黒砂糖から雑味を除去したキビ砂糖は、ミネラルを豊富に含み甘味を含みます。別名「砂糖大根」「ビート」とよばれる甜菜からとれたてんさいは天然のオリゴ糖を含み、腸内の善玉菌の栄養源になります。

07

アカシヤの生蜂蜜

安曇野市で採取された非加熱の蜂蜜
日本有数のアカシヤ群生地である安曇野で、85年の歴史を持つ老舗の養蜂場が採取した蜂蜜です。アカシヤ満開の最盛期に採取した蜂蜜は純度が高く、クセがなく優しい甘みが特徴です。

08

りんご果汁

日本一の生産量を誇る青森のりんご果汁
青森県ならではの夏季冷涼の気候が、りんごの実を引き締め、旨味をぎゅっと凝縮し糖度の高いりんごを育てます。りんごは「1日1個医者いらず」と昔からいわれる万能薬です。